Studiary 勉強日記

新中1。主に自分用。勉強の記録、計画、その他勉強に関する予定。回想。中学受験の反省、勉強グッズ紹介

数学やること

スタートダッシュに加えて新しく、語りかける中学数学をやることになった。

『スタートダッシュ』の練習問題を解き、解き方などが良くわからない単元は『語りかける中学数学』をやり、『スタートダッシュ』を一周したら、『語りかける中学数学』全部目を通す(一通り読み、問題も解く)という見通し(イメージ)だ。

 

2月22日 因数分解、展開、平方根(ルート)

     スタートダッシュ 第3章練習問題

     語りかける中学数学 p.558,p,568

 

もちろん数学を特技にしたいが、英語の自学、中学校の課題などと両立させ、バランスよく取り組みたい。遊びの時間と勉強に集中する時間は明確に分け、時間を有効に使うことが大事だと思う。

(→また別の記事に書く予定)

 

 

 

鉄緑会入塾テスト結果

非指定校進学予定ですが、鉄緑会入塾テストを受けてきました!

最近色々忙しかったり、単に書く気が起きなかったりして、ブログを更新していませんでしたが、これからはコンスタントに書き続けていけたらいいなと思います。

※今日は何となく丁寧語を使うことにしました。

 

  • そして結果が今日来ました!

結果はなんと

     合格

                        でした!!

 

  • 心境、これからについて

とても嬉しかったです。鉄緑会というとても良い環境を得られたことに感謝し、“トップ成績をとる(叶えば1番!)”という目標を掲げて一所懸命頑張りたいです!

 

  • 最後に

短い記事になってしまいましたが、これからも予定、やること、記録など自分用のものは自分がわかりやすい、書きやすい、シンプルを軸とし、自分の考え、その他は読者が読みやすいを心がけたいと思います。新しく、見出しの付け方など習得したので、利用していきたいです。

2月9日やったこと

◉英語

Z会中学英文法Fine            ターゲット例文、全83文を音読

書きこみノート英文法    第6〜11回 

パス単3級                新規英単語36語暗記

 

◉数学

チャート式 第1章の基本事項、例題

 

〈感想〉

英文法の思い出しなど英語の感覚を思い出すことに時間を使った1日だった。数学や鉄緑会入塾テスト対策が余りできなかったため、2月10日は数学や鉄緑会入塾テスト対策をメインにしたい。数学、英語、中学受験の復習、国語の知識などをバランス良くすることが大事。パス単3級はもう少し1日にやる量を増やすことも検討するべき。

 

2月10日(金)やること

2月11日(土)は鉄緑会入塾テスト!

鉄緑会入塾テストに合格して鉄緑会に行くためのテスト対策をメインに行う日にしようと思う。

 

鉄緑会入塾テスト対策

・算数・

gnoble立体切断 すぐ解けなさそうな問題 

予習シリーズ6年上 立体系の問題

渋幕2023

難しめの計算問題

 

・国語・

SAPIXテストの知識問題

渋渋の過去問国語見るor解く

 

◉数学

スタートダッシュ第2章

チャート式第2章

 

◉英語

書きこみノート英文法 12〜15

英単語 新規0037〜0072

              テスト0001〜0072

              復習0001〜0036

 

 

 

量と質の話

勉強において、良い問題悪い問題(※クセが強くなく応用しやすく学力向上につながる問題を良い問題と呼ぶことにする。)を区別せずとにかく大量の問題を解きまくるか、良い問題を少量、丁寧に理解しながら解くかだったら、どちらが全般的な試験対策、学力向上に良いだろうか?

 

一般的には「量より質」と言われることが多い。

私も中学受験勉強でこの考えに同意して、(特に算数の場合)たくさんの問題をとにかく解くのではなく、良問を解いていた。そもそも大手塾に通っておらず主に自宅学習だったため、たくさんの問題をとにかく解く環境が自然に手に入るわけではなかった上、私の性質上要領よく大量の問題を解きまくることが容易くはなかったというのもある。

実際、自分で言うのも少し気が引けるが、勉強の質は良く、大手塾に通っている人などより、難しめの問題を解く(正解にする)のにかかる時間はだいぶ短く、かなりの難問も正解にできていた。その点、量ではなく質を重視して良かったと思う。

しかし、簡単な問題を解くのは大手塾に通って量をこなしている人より時間がかかった。

そして、大体のテストでは、簡単な問題と難しめの問題では簡単なものの方が多い傾向にあり、必ず取らなくてはいけない簡単な問題を正解にしようとしていると、なかなか差がつかないことが多かった。その点では、しっかり要領よく量をこなすべきだったと思う。

 

そのようなことを踏まえ、改めて考えると、「量も質も両方大事」という考えに達した。量と質のどちらかを優先するのではなく、量の確保も良質な学習もバランス良く行うべきなのである。

 

🟢私が考える、理想の学習サイクル(手順)🟢

⒈まず本質を掴みやすい問題(題材)でその分野(細かく分けた分野)の重要なことなどを身につけ、その問題をとことん理解する。

⒉その分野(細かい分けた分野)の問題をとにかく大量に解く。(このとき、⒈でやった問題より難易度が高く応用発展的な問題のみしっかり丁寧に理解する学習をし、それ以外の問題はなるべく早くとにかく解くと良い。)

 

◉また、時間を意識し「このときまでに絶対ここからここまで終わらせる」という期限をしっかり守って勉強する習慣をつけることが大切だと思う。

 

これらのことをしっかり意識して、数学や英語などのこれからの勉強に活かし、中学高校のテストや塾関係のテスト、模試でトップになり、科学オリンピックで賞をとり、そして大学受験で合格を勝ち取ろうと思う!

 

 

新英単語2023年2月9日

意味

・have

食べる

f:id:studiarykun:20230209195652j:image

・ridge

・overtake

・expire

・thrust

・outstrip

・turn

・stab

・outdistance

・rotate

・spin

・jab

・spend

・turn round 

・revolve

・wander around 

・prod

・tide over

・go pass

・lunge

・cross

・go through

・ride past

・walk along

・make rounds 

・cost

・practice

・serve as

・pass by

・beat

・elapse

・exceed

・go beyond

 

発音

・poetic

・steak

・would

 

 

 

2月9日やること

英語

・パス単3級 0001〜0036

・書きこみノート英文法 06〜10

 

数学

・スタートダッシュ 第1章練習問題完了させる

          第2章できるところまで

・チャート式    p10〜74

 

鉄緑会入塾テスト対策

○算数    

・立体図形(gnobleか予習シリーズ6年上)     

・計算問題(難しめなもの)   数題

○国語

・サピテスト過去問の知識部分